ミニマリストヒーラーに?断捨離ってすごいかも!

このブログは広告表示を含みます。

スポンサーリンク

気づいたらお部屋が乱れた部屋になっているヒーラーのLANI(ラニ)です。
うーん困った原因は、物の居場所がないのです。決まった定位置に物が置かれていないので乱れた部屋になってしまっているのです。
 
 
物があふれた部屋では落ち着いて作業をするのは難しいと言われています。
視界に物がごちゃごちゃと入ってしまうと、集中して作業を行いづらいものです。
作業に関する集中力は半減してしまうと言われるほどです。
 
 
たとえば、テレビがつけっぱなしとか、足の踏み場所がもの置き場になってしまっているなど、気が散りやすいものです。
また、物が多いと片付けるのにも時間がかかってしまいます。
片づけるとは名前ばかりで、物を出してはしまうだけになっていることがあります。
それでは本来の片づけとは言えません。
  

片付けとは、よく使うものをちゃんとした定位置において常用できるようにすることです。またサブアイテムのようなたまに使うものやめったに使わないものでもさっと取り出せるようにしておくことが片付けになると思います。
そして大事なのは、使わないものや余分なものは捨ててしまうことです。

・よく使うものの定位置を定める
・たまに使うものも取り出しやすくする
・使わないものは捨てる

たったの3つですが意識することで滅多に使わないものはどんどんと姿を消していきます。
するとスペースが生まれます。広くなったと言ってもいいでしょう。

物にはエネルギーがあって散らかしていると部屋がドヨドヨとしてしまうという場合にも物を捨てることは有効な手段となるのです。
捨ててしまうと意外とすっきりとしてきます。

捨てにくいものの理由は?
高かった。記念の品。思い出だから。誰々に貰ったから。など
自分だけの思い出じゃない感じがあります。
記念の品や貰ったものは、貰うことで役割を終えています。
高かったものは、その時に思い切ったものです。そういった理由をなしにしてしまうと捨てやすくなります。

そして物を捨てていくと、新しいものに出会ったときにワクワクすることが起こります。
(本当はこういうものが欲しかったんだよな~)って。心の声がしてきますよ。(*^^*)
物があふれていたら、買ってみても持ち帰ったらそのものは輝かないでしょう。
輝かせるためには必要なものと、すっきりとした部屋なのです。

なんでか分からないけれどイライラするという方は物を片付けてみてはいかがでしょう?
ヒーリングよりも断捨離を実行してみるのもいいですよ~。
自分のスペース(空間)が出来ますからね。きれいにしているほうが人も呼びやすくなります。


きれいなお部屋だと作業もしやすいんだな~。
 
 
 
他にもある断捨離の記事はこちら
卒業アルバムを断捨離してみて

本を片付ける断捨離を実行してみて

片付けのコツを知りたい

コメント