【バリのアニキ】ってどんな人?ツアーに行く前に抑えておきたいポイント

このブログは広告表示を含みます。

スポンサーリンク

夢スクツアーってなんぞや?入ってみたいかも?
あなたが【いま】そう思っても、今から入ることは不可能です。

夢スクはたった一年間の開催で、あなたの夢100個(以上)叶えちゃいますスクールなんです!
気になっている人は夢スク主催者を追いかけてみましょう!
きっと人生変わるからね。

マーケターときどきヒーリングのLANIです。
今回は第一回目の夢スクバリ島ツアーに参加するちょっと前からのお話です。

スポンサーリンク

バリのアニキって誰? 〜人生が動き出す出会い〜

夢スクバリの兄貴ツアーに参加してきました。
メンバーは、田中克成さん津田紘彰さんという著者を含む8名。
スタッフさんや他の参加者と一緒に訪れたのは、バリ島西部にある「ヌガラ」という街です。

ここに集合するまでに、こんな疑問ばっかりでした
『準備やホテルの予約って何?』
『飛行機ってどうやってとるの?』
『荷物ってどれぐらいあったらいいの?』

そして一番分かっていないのは地理(笑)

バリのヌガラ……(*´ω`*)はて?どんな場所なのかしら?
わたくし、地理も地名も分からないという致命的知能です。(笑)
バリ島の場所すらよく知らなかったくらいで、空港名も、日本からの距離も謎!
本当に地形と地名は壊滅状態です。(笑)

でも、そんな私でも海外に行くきっかけができたのは、このツアーの申し込みをすぐに知れたから。
人数限定十名ほどで、もしかしたら一生に一度しかないチャンスだったから。

そして、そして、どこまで人気があるのかも分からないけれど、
この人たちはきっと面白い人材だと直感で分かっていたこと。

たなかつさん、つだひろさんと行くなんて絶対に楽しいに決まっている!
行かない選択肢なんて存在しません!!!

そして何より、“バリのアニキ”に興味が再びわきました!

バリのアニキって誰?どうしてそんなに有名なの?

「バリで成功した日本人がいるらしい…」そんなウワサだけは聞いたことがありました。
10年位前と、7年くらい前の事。ちょっとした会話で聞いたくらいなのによく記憶していました。

実際に会う前に、予習として図書館で2冊の本を借りました。

  • 『大富豪アニキの教え』クロイワ・ショウ 著
  • 『にぎやかだけど、たったひとりで』吉本ばなな 著

どちらも、アニキこと丸尾孝俊さんの教えや人生がリアルに描かれています。

バリのアニキ・丸尾孝俊さんってこんな人!

chatGPTにざっくりまとめてもらった内容はこちら👇

1966年大阪生まれ。3歳で母と離別し、厳しい幼少期を過ごす。
中学卒業後は看板屋に住み込み、やがて吉本興業に入社。トラック運転手やセミナー会社経営を経て、28歳でバリ島へ。

当時の所持金はたった18万円
そこから始めたビジネスは、現在関連会社31社・従業員5,000人以上というグループ企業にまで成長!
アジア各地に不動産を持ち、自宅は数十軒(もはや国レベル)。

でも、すごいのは「稼いでいる」だけじゃないんです。

  • 学校や病院への寄付
  • 道路の舗装
  • 伝統芸能の楽団支援
  • 52人の孤児の里親に

現地では「アニキ」「マルさん」「ボス」と親しまれ、まさに“生きる伝説”。

本当にいた!映画みたいな人。

アニキの半生は、

  • 📖『出稼げば大富豪』(クロイワ・ショウ著)
  • 🎬映画『神様はバリにいる』

でも描かれています。

現在もバリ島ヌガラにある豪邸で、多くの人を迎え入れ、人生相談やアドバイスをしてくれています。
そのお屋敷にはプールがいくつもあり、ハーレーダビッドソンがずらり…らしい!(圧巻)

人生が楽しくなっていくとバリのアニキは会ってみたい人になる

正直、会社がいくつもあって、従業員が何千人…なんて世界は、私にはさっぱり分かりません(笑)

でも、

「ひとつのことを大切にやる」→「次に繋がる」→「誰かの役に立つ」
そうして、事業って大きくなっていくんだなぁと思わされました。

自分のちょっとした行動が、誰かの幸せに繋がっていく。
そんな希望を持たせてくれるアニキは、ただの“成功者”じゃなくて、“人生の先生”みたいな存在。
そして、アニキは朝まで真剣な奴の話だったらとことん付き合ってくれるのです。

興味が湧いたら、ぜひ本も読んでみて!

  • 『大富豪アニキの教え』クロイワ・ショウ 著
  • 『にぎやかだけど、たったひとりで』吉本ばなな 著
  • 『出稼げば大富豪』もあります^^

文章が苦手な私でも、アニキの言葉はすっと心に入ってきました。
元気がないとき、人生を立て直したいときにおすすめの1冊です。

このあと、実際にアニキの家を訪れることになります。
その様子もまた、後日レポートしますね^^

コメント