結婚後の名義変更各種 苗字改名の届け出が面倒だと思ってしまうのはなぜ?

このブログは広告表示を含みます。

結婚後の名義変更各種は面倒くさいけれどやらなければ、保険などは保証を受ける手続きが面倒になるというので苗字改名の届け出を出しますか・・・。
思い重い腰を上げなければいけない、HealingマーケターのLANI(ラニ)です。
一体どこに電話をしたら良いのか分からずに迷走中です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1.苗字改名の届け出が面倒だと思ってしまうのはなぜ?

結婚後の名義変更各種は面倒くさい。だって、保険はクレジットカードで支払ってるし、他の銀行口座から引き落とされてるのもあるし、給与の振込先の口座も別だし、副業の収入は別の銀行口座だし、えーっとまあ、幾つかの口座とクレジットカードが有るのですが、使用目的ごとにバラバラなのです。その分変えなくてはいけないものが多いような気がします。(言い訳ですが)

いきなり、銀行口座の名義を変えると保険の引き落としができません。給料も振り込まれません。振り込まれないと他のものが引き落とされなくなり料金の支払いが出来なくなってしまうのは困ります。携帯電話や光熱費などが特に困ってしまいますね。

悩んでしまうのはどこから手を付けたらいいのかが分からないからです。分かっていたら面倒くささも何も感じないわけです。

カードで支払いのあるものは、いくつか紐付いているものでどこから電話をすれば良いのかが分かりません。大した問題のように思えませんが、保険の支払いや、貯蓄、仕事に使っているものと、副業用のものと口座はべつべつ・・・。

確定申告をしやすいようにあらかじめ別々になっているわけですが、どこから手を付けていけばいいの??ああ、ややこしい。結婚って手続きが面倒くさい!!じゃなかった、こういう細かい生活に必要な手続きが大変です!たいへん!!

結婚後に苗字を変更するのは結婚した!という気持ちになるのかな?実感がありません。(^-^;
人によっては、相手方の両親に改名を無理くり進められて精神的なダメージを被ったという人もいるぐらいデリケートな問題なのですって。
そうなのか~。そういうものなのか・・・。本当にそうなのか?

わたしの場合は一人っ子でもないし代々続く大事な名前ということもなく・・・。違う名前に変えたいと思っていたので心理的な問題は無し。ただし手続きがたくさんあるのは心が折れそうです。

スポンサーリンク

2.苗字の変更届が必要なものはどれぐらいあるの?

入籍してみたものの、名義変更で自分がいったい何をしたらいいのか分からない人もいると思います。
すべて紙などに書き出すか、自分の元の苗字で申し込んだ契約書をすべて引っ張り出してくることです。あとでやろうと思うと忘れてしまう場合がありますのでご注意ください。
電話番号の変更による届け出の場合は結構やりがちなのです。

変えなきゃいけないものはザーッとこれぐらい。

クレジットカード、銀行口座、保険、ローン、携帯電話、水道光熱費、サーバー代、ドメイン代、生協、健康保険、パスポート、マイナンバーカード、事業届の事業主名、不動産名義、マンション管理費があります。人によっては変更が必要なものが違うと思います。(^^;

クレジットカードが4枚。
携帯二会社。
保険はメットライフが二つ。
銀行だけでも七個はあるんですけど・・・。
もう挫折してます。

どうやって手を付けるのかというとあとで行えばいいもの、先にやらなければいけないものに分けます。長期的、中期的、短期的というように。

スポンサーリンク

3.苗字の改名手続きはどこから始めたらいいの?

苗字の改名手続きはどこから始めたらいいの?そう思ってしまいそうですが一番利用しているものから始めたいものです。特にパスポートやマイナンバーカードなど身分証となるものから始めたいですね。銀行や携帯電話会社での手続きの際に身分証の提示が必要だからです。
これが変わっていないと、身分証としての意味がないです。

このような身分証がない場合には戸籍謄本などの証明書が必要なため発行手数料がかかってしまいます。なので真っ先に身分証明に使えるパスポートやマイナンバーカードの変更を行いました。

次に手を付けたいのが、お給料を受け取る銀行口座と健康保険証です。お勤めしている会社でやってくれますので必要な書類をもらっておきます。準備が整い次第会社のほうに書類の提出をしましょう。健康保険証も身分証として利用できるので早めに行いたいものです。

わたしが務めている会社では、いつから新しい口座に振り込むのか?という希望が記入できるので、その前にほとんどの手続きを終えれば問題はないはずです。

給料を受け取る口座のほかに支払い専用の口座がある場合には、引き落としなどで紐づいているものから改名手続きを行います。
電気・ガス・水道、支払予定のあるクレジットカード、ローン、マンション管理費、保険
ほとんど全部という感じですね。

または、他の銀行で新しい給与の受け取り口座を作ってから、徐々に新しい口座へ移していくことも視野に入れておきます。筆者はいくつか口座を持っているのでこの方法を利用しています。

クレジットカード
セブンロフトカード、ワイジェイカード、楽天カード、セゾンミレニアムカードを持っていました。使っていないカードは解約してしまいます。(楽天カードは電話でカード番号などを入力していくだけで解約できました。)

利用中のクレジットカードの名義変更はネットから申し込める会社と電話で問い合わせる会社があります。
ワイジェイカードの場合はネットから申し込みをすることで郵送で申込書類が送られてきます。身分証のコピーと一緒に返送することで一週間から10日ほどで新しいカードが届きます。

セゾンミレニアムカードはオペレーターの方が対応してくれます。口頭で本人確認と新しい苗字などアルファベットに間違いがないのかを確認して一週間か10日ほどで新しいカードが届くようです。セブンロフトカードもセゾン系列なので同じだと思います。(全部に手が回っていないためまだ確認していません。)

ローンや保険などの場合も早めに電話で問い合わせを行いましょう。口座を移しつつ変える場合はそんなに急がなくてもよいかもしれません。
保険は、保険会社から必要書類が送られています。保険証券は発行された証書が手元にある場合には必要書類と一緒に送り返します。無い場合には保険証書の再発行手続きが必要となります。

また、保険の場合は同じ会社の保険でもクレジットカード支払い、口座引き落としと分かれているので改名した場合の支払いはどうなるのかを契約中のメットライフに聞いてみました。
クレジットカード支払いの保険の場合は、カード番号が同じならクレジットカードのほうに請求が行くとのことでクレジットカードの変更書類は必要がないとのことです。なので保険の名義だけは早めが良さそうです。ただし早めにクレジットカードの名義を変更するように言われました。

保険を口座引き落としをしている場合は、保険会社から送られてくる引き落とし口座の変更用紙の記入が必要となります。また、同じ口座を利用する場合は銀行口座の名義変更が必要となります。

保険が口座引き落としの場合は、送られてきた必要書類を記入します。銀行口座の名義変更を行います。名義を変えた口座の申請書類を書きます。保険証券と一緒に郵送します。

クレジットカードでの支払いの場合は、必要書類と保険証書を送り返すこと。クレジットカードの名義変更、銀行口座の名義変更が必要ですね。

まとめ

書いている時点で頭が煮えてきました。(^^;
一言でいうと面倒・・・ほかに何か言葉があるのでしょうか?

面倒くさいの裏側には、実は変わるのがイヤだなというのがあります。

はいそうなんです。これ潜在意識的に言っても、変わるのは面倒くさいから今のままでよくない?と思ってしまっているんですね。
これが面倒くさいの正体なのです。

でもですね。変えることをしないと成長はしませんので、何事も経験だと思うほうが気持ちは楽ですね。

苗字の改名は、身分証明になる物と生活の支払いに関連しているもので早めに行うべきものを優先にすることが必要だと思います。
ローンなんて、支払えなくなった時が一番大変そうです。

終わったら一仕事終えた感があるでしょうね。これからやる方も頑張りましょう。こればっかりはそうとしか言いようがありません。

コメント

  1. […] ったらどうしよう??頭の中は混乱してしまいます。 結婚後の名義変更各種 苗字改名の届け出が面倒だと思ってしまうのはなぜ?にも書いたのですが、どこから手を付けてよいのかが […]