レプリコンワクチン他者への暴露リスクと、接種者立ち入り禁止が増える理由を考える

このブログは広告表示を含みます。

スポンサーリンク

「レプリコンワクチンの危険性とは? 未接種を選びたい理由」

 

 

スポンサーリンク

レプリコンワクチンが10月から接種開始に

このワクチンの特性やリスクが懸念され、接種者の立ち入りを禁止する場所も増えているようです。実際、ネイルサロンや医療関係の施設で「接種者お断り」の貼り紙を見かけました。

接種者からの吐息や唾液で、未接種者も同じリスクにさらされる可能性があると言われています。
そのため、私自身はこのワクチンを未接種のまま生きたいと考えています。

なぜなら、このワクチンは一度体に入ると増殖し続け、他人にも影響を与えるという性質があるからです。空気感染のリスクがあるなんて、ワクチンの常識を超えているように思えます。

 

レプリコンワクチン接種者が増えると温泉に行けなくなるかも?

特に気になるのは、唾液や汗からも感染する可能性があるということ。

これはもう、公共の温泉などに行けなくなるかもしれません。

お年寄りから接種が始まると、一生温泉は諦めなければならないのでは?とさえ思います。

個人で温泉を掘るしかない!

なんて冗談も言いたくなりますが、実際にそういう状況が起きる可能性があると考えると笑えません。

接近禁止命令が出たらやばいですよね。

アメリカやベトナムでは否認可なのに、なぜ日本だけが承認されたの?

このワクチンは日本が世界で唯一承認したもの。
まだ海外でも承認されていないのに、なぜ日本だけがこのリスクを承認したのか。
ベトナムでは約16000人の大規模な治験が行われ、死亡者が18名出ているそうです。

そこでもレプリコンワクチンは認可されていません。

レプリコンワクチンは、アメリカで開発されたものだそうですが、
アメリカでも認可はされていません。

経済的な利益が背後にあるのでしょうが、接種者が増えることで国内外への影響がどうなるのか、心配です。

国内では、明治製菓ファーマの社員からの暴露本

「私たちは売りたくない!」という本が9月18日に出版されています。

これは、危険性の高いワクチンだからこそ起こったことなのではないでしょうか?

 

コロナは怖くない!レプリコンワクチンを接種しない選択

今回のレプリコンワクチンは、摂取の強制はありませんが、接種後に誰かに合えなくなる可能性や、接種をしたことにより医療や他のサービスが受けられないリスクも考えられます。

私は、自然治癒力を大切にして、ワクチンは未接種で生きていきたいと思っています。

基礎疾患を持っていようと、自分の力、自然治癒力をなめてはいけません。
この治癒力が無ければ、健康に過ごすことは出来ないのですから。
出来たばかりの、どこの国でも認可されていないワクチンを体に取り入れて
健康に過ごすことが出来るものなのでしょう?

自分の体を守り、健康を維持するために危険なものはなるべく取り入れない選択を!

 

コメント