(。-`ω-)うーん。山登りって疲れますね。11月の高尾山は紅葉のシーズンなんですって。
ドラクエウォークのお土産を狙ったガチ運動不足人間でも初登頂に成功(笑)
とある日のこと。「高尾山って行ったことがない」と言ったら「高尾山、明日いく?行ってみる?」なんて話に。
高尾山のテレビの特集を見た翌日には、準備をして高尾山へ・・・。
行動力あるなぁ・・・。
高尾山は、そんなに高い山ではないので登山初心者でも楽に登れるそうです。
※ブログを更新する気力と体力が欲しい・・・。11月頭に行ったのに、もう月末ですよ。
高尾山は、新宿駅から京王線に乗っていくことが出来ます。
京王線だと途中駅での乗り換えもなく特急の指定席があるのでとても楽ちん。
車内はWi-Fi完備で充電も出来ます。
また高尾山を登るのに便利なケーブルカー又はリフト割引往復乗車券を購入することが出来ます。
めまい症の旦那さん(♂)と、流産手術後4日目の人間(♀)が山登りするとかあんまりないような気がします。ケーブルカーを使うことで、体力が削られないのでは?という発想です。(^^;
高尾山の紅葉シーズンは11月の中旬から、らしいぞ
新宿は、いつも混んでいるイメージがあります。京王線は離れた場所にあるため、乗り換えもなんとなく大変です。
京王線はあまり乗らないので、てんぱった旦那さんが駅員さんに変なことを口走ってます。

えーっと、あの・・・。
京王線に乗りたいのですが・・・。
京王線に乗りたい・・・だと!(;’∀’)
目の前に京王線の券売機ありますよ・・・💦
改札もすぐそこ。

大丈夫?券売機横にあるよ・・・。
京王線の改札前で京王線に乗りたいって・・・。
なんか恥ずかしい~。((ノェ`*)っ))タシタシ
トンチンカンなことを駅員さんに言っていると気づくのは、恥ずかしいものでした。

高尾山行きの切符が欲しいって言いたかったんだけど、言葉が出なかったんだよ。どこまで行きますか??って聞かれた。
恥ずかしい…。;つД`)
券売機には普通乗車券のほかに指定席券と、高尾山行きのお得な切符があります。
また、紅葉シーズンは特別乗車券を、机に並べて販売していました。
旦那さんが券売機で乗車券を購入してから、すぐに販売が行われたので、
ちょっと待ってればよかったのかも(笑)
この高尾山行きの電車が本当に快適でした。
座席も通路も広いのです。
指定席となっているのでその乗車人数しかいません。
本当に広々していました。
その間も、ドラクエウォークのレベル上げです。
高尾山入り口につくと、周りはもう山で風が涼しいような、上着を着ているとちょっと暑いような感じです。天気も良くていい感じです。
イベントもやっていました。
高尾山は自然がいっぱい。タヌキもいるよ。
日本一急勾配なケーブルカーなので、地面を見るのは怖い。
距離も結構長いです。
登っている途中でタヌキも見ました。タヌキは丸いイメージだけれど意外と細身でした。
横の壁などを見るには怖くありませんが、登っているとき最後列だったらゾ~っとしそう(;^ω^)
富士急ハイランドの、絶叫マシン飛んでミーナ並みの怖さです。
空中から直角に地面を見たら高所の怖さが分かります。
ケーブルカーから降りるともう中腹まで登ったことになります。約6分と早い。
とにかくそこからは歩きました。
そこから山頂と高尾山薬王院へ向かいました。
途中にタコ杉という太くなった根を持つ杉の木があります。触ることはできません。
代わりに引っ張りだこの石像をおさわりしてきました。それから、女坂を登りました。
高尾山薬王院は約20分の距離らしいのですが、体力がないのでスタスタ歩けません。
ちょいちょい緩やかな坂道があるのですが、これがきつかった。

先生!!(旦那さんのこと)もう疲れた・・・。
太ももに乳酸がたまる―!
もう内腿の筋肉が痛い・・・。
こらー!わたしを置いていくなー!( ̄▽ ̄;)
もうちょっと気遣えー!!
心の声漏れ漏れです。
高尾山はビックリするほど人が多いです。ぞろぞろ歩いています。
テレビ放送の直後だからかもしれません。
駅についた時点で混雑は予想できましたが歩いていると人混みがすごいです。
トレッキングポールという登山用の杖を持った人も多くいました。
なので、旦那さんはめまいで杖を使っているとは思われないでしょう。
普通はね、めまいがするのに山は登らない気がします。
高尾山薬王院で天狗様を見てきた。写真撮ってないけど。
この日は太陽がさんさんと照っていたので、上着を着ていると汗だくになって「暑い」と何度も言っていた気がします。薄手のパーカーなのに暑いとはね。
本当に11月の陽気なのだろうか??(^-^;
女坂を上がって仏舎利塔へ。ちょっと異世界な感じです。
ここは修行僧の人が入り、修行を行うところです。この辺りは空いています。
途中休憩所のような所で、お団子を食べました。あとは空腹です。( ;∀;)
金胡麻団子美味しかった~!
高尾山薬王院には、大きな天狗像があり、扇をもって記念写真を撮ることも出来ます。
写真をいろいろ撮りたい気持ちはあったんですよ。
でも、むちゃくちゃ人がいるので、ほぼ撮っていません。
モザイクかけられないぐらいの人混みですから。(^^;
どこを見ても人人人人・・・。
お参りを済ませ、お守りを購入して山頂へ。購入したのは、もちろん金運守りです。
まだ紅葉にはなっていませんが、景色が良かったです。
山頂ポイントも人の山でした。遠足や普通の登山客の方たちだと思います。
自然に触れに行ったとは思えません。(^^;
新宿や渋谷の人混みにいる感覚です。
帰りは男坂の階段を下るルートです。階段が急なのでゆっくり歩きました。
たまたま?ドラクエウォークのお土産ポイントは高尾山山頂付近
高尾山へ行ったわたしたち夫婦は、ドラゴンクエストウォークのお土産をゲットしました!!
※ドラクエウォークをしていない人には何のことやら?という内容です。
絶対、登山じゃなくてお土産目的の人もいたはずです。
携帯片手にしている人はゲームしてます。
ただ、山なので崖とかに携帯を落とさないように注意です。
白い吹き出しがマップに見えたから、なんだろう?と思っていました。

クエスト解放だ。
お土産手に入ったよ。

なんてこった!ポンコツGPS が反応しない!!
人が多すぎるのか??
自宅にキャラが帰ってしまう!
なぜかわかりませんが、私の携帯のGPSはおおよそ10~30メートルずれて表示されます。
かなり移動してからでないと、イベントに近寄れない。
そして、勝手にどこか違う地域に走って行ってしまう・・・。
もう、ポンコツというしかありません。
ゲームの不具合ではなく、携帯キャリアの性能や通信の制限があるのかもしれません。
それでもお土産をゲットすることは出来ました。
もう、手術後の登山とかすることはないと思いますが、今後もパワースポットには行くと思います。
旦那さんはパワースポットが好きなので、めまいが・・・と言いつつも行くでしょう。
好きなことをしているうちに治るといいな~。
お疲れちゃんな一日となりました。😅
まるでゲームをしに行ったみたい💦
※吹き出しのアイコンをジョジョ顔メーカーで作成しました。
ジョジョ顔は彫りが深く見えるので、似せるのは難しいなぁ。
コメント