10月21日 MSCスプレンディダジャパネットクルーズ出港当日です。めっちゃ晴れて気温は22度。あたたかい日差しの中の出発となりました。
はじめてスーツケースを購入してはじめての船旅にガラゴロと運んでいくわけです。どんな旅になるのでしょうね?
はじめての船旅!第さん橋に着くまでのこと
みなとみらい線で横浜中華街につきました。
駅を出るとMSCの案内板を持ったスタッフが点在しています。ブルーかオレンジのジャケットを着ています。
クルーズの荷物札をつけた人がたくさんいます。同じ船に乗って旅行する人が徐々に増えていきます。こんなにたくさんいるんだ~と感じます。皆さんスーツケースに荷物札が付いているので分かりやすいです。
ターミナルに着くとスーツケースを預けることができます。荷札を必ずつけておきましょう。荷札をつけていないと迷子の荷物になってしまいますよ。
乗船券やパスポート、貴重品は手荷物に入れておきましょう。
バスに乗る前にパスポートを確認されます。
乗船券(Eチケット)とパスポートは手荷物にかならず入れておいてください。財布や貴重品も手荷物にまとめておきましょう。
トイレに行ったときにスーツケースがコンベアーで流れているのが見えました。海外と違って丁寧に扱われています。海外だと投げられることもあるのだとか(;´∀`)
スーツケースを預けるのと引き換えでバスの乗車券をもらいます。
この番号で呼ばれるまではホール内の椅子に腰かけて待ちます。引換券はバスの番号と同じなのです。
待っている間にアンケートに答えたらタオルをいただきました。
どうやったらハッピになるのかしら?折り方は裏に書かれていました。
自分の番号が呼ばれるまでは一時間くらいはかかったと思います。バスに乗るためにパスポートを見せてぞろぞろとデッキを歩いていきました。
一階に降りると何台かのバスが止まっています。ピストン輸送で次から次へと大黒ふ頭まで送られていきます。
大黒ふ頭まで約20分。
社内でスプレンディダを撮影する人もちらほら。反対の席なのでちらっとしか見えず(笑)バスを降りてから撮影しました。かなり大きいです。
体育館のようなホールに入ります。Eチケットを渡してパスポートを登録します。顔写真も撮られますのでマスクや帽子は外しておきます。一人一枚ずつのデータの入ったクルーズカードをもらいます。
金属探知機ゲートを通ります。
記念写真を撮りました。船長と旅人という感じの写真です。
この写真は有料なので欲しい方は後で船のフォトショㇷ゚でお金を支払います。※写真のサービスはMSCスプレンディダの有料サービスとなっています。ジャパネットのサービスじゃありませんので間違えないようにね!
首からかけるクルーズカード入れをもらいます。
カードはこのジャパネットクルーズと書かれたケースに入れて首からかけて使います。
カードの左下には部屋の階数と番号が書かれています。
12118の番号なら12階にある12118の部屋になります。
右側には自分のディナー時間とテーブル席の番号、ID番号が書かれています。乗船下船の時や、船内での買い物、食事の際に必要になります。
乗船前の記念撮影をする人がたくさんいます。すごく大きな船ですから楽しみですよね。
MSCスプレンディダに乗船するときのこと
クルーズカードをスキャンして登録されているデータと顔が同じかの確認をされます。乗船口を抜けてエレベータに乗ります。
エレベータホールの様子です。落ち着いた雰囲気が素敵です。
階段も統一感がありおしゃれです。
部屋に着いた!
クルーズカードの番号と部屋の番号は同じですよ。
ドアノブの上にあるカード差込口にクルーズカードを入れると緑のランプがつくので解錠されます。
上手く開かなかった時はもう一度やり直しましょう。カードの向きに気を付けてくださいね。
自分の名前が書いてあるほうを手前にして、カードの上部を左側に倒しカードを入れてください。
部屋に入ると電気のスイッチがありカードを差し込むところがあります。
ここにクルーズカードを入れると部屋の電気がつくようになります。
ドアを開けるとバルコニーのついた客室になります。
バスルームも鏡が大きくてキレイです。
部屋を見て周っているとルームサービスが届きました。\(^-^)/フルーツ盛りです。バルコニーに置いてみました。(笑)
セレブ感を出してみたかったんです・・・。庶民ですから。
クルーズを楽しむための説明会
クルーズ説明会は船先にある6階シアターへ。
その途中にカジノがあります。カジノッてスロットマシーンがたくさんあるんですね。
出港前なので全部クローズとなっています。説明会に向かう人について行きシアターに入りました。
まだ船は動いていません。
ジャパネットクルーズの説明会です。大きな舞台があります。
毎日、船内新聞が各部屋に配られるのでその日一日のイベントスケジュールを確認することが出来ます。
9ドル以下のシャンパン、ビール、ソフトドリンク、アイスクリーム、cafeの利用も全部無料。ビュッフェも食べ放題!
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ウェ~イ
※ステーキレストラン ブッチャーズカット と 火鍋レストラン チャイニーズホットポットは有料です。
説明会の後カジノ近くのカフェ 【ラ・ピアツェッタ】でドリンクとケーキをいただきましたが、激混みヽ(´Д`;)ノ
水を求める人がたくさん列をなしていました。説明会で「ボトルドウォーター」と言えばボトル入りの水がもらえますよと言ったからだと思うのよ。座る場所もないよー!!(^^;
水は落ち着いてからもらいに行くほうが良いのよ!混んでるのに並ぶ時間を割くのはもったいないですから。
中国人のスタッフさんが英語で14階でウェルカムランチがあるよと教えてくれました。
下記の写真はどこだかわかるかなー?いっぱい写真を撮ってみました。
14階のビュッフェでウェルカムランチをいだだきました。ボラボラカフェテリア/パゴパゴカフェテリアという名前です。
リンゴは変色してしまうから1個丸々置かれています。ビュッフェにはたくさん人がいます。混んでいる場合には相席にしましょう。みなさん快く相席を受け入れてくれますよ。料理を取りに行っているなど席を取っている場合にはお断りされることもありますが、譲り合う気持ちが大事です。
豪華客船での避難訓練
16:30から避難訓練です。客室のクローゼットにある3万円の救命胴衣を持って行って 装着訓練をしました。
前日のかねおくん のテレビで豪華客船クイーンエリザベス号の特集をしていました。 そこに同じ救命胴衣が出てました これ3万円もするんですね。避難訓練は翌日にも開催されるので参加できなかった人は必ず受けてくださいね。
避難訓練の後は、17時半から指定されたレストランで 食事になりました。レストランの時間はクルーズカードに記載されています。
前菜 トマトと モッツァレラチーズ
メインディッシュ 子牛の ローストビーフ
デザート りんごのプリザーブの バニラアイス添え
メニューから選びました。 あとはお好みでご飯やお味噌汁 ソバがありました。
先ほどビュッフェで食べたためお腹がいっぱいです。
スパークリングワインを2杯ほど飲み 満足しました。
出航時間についてですが 東京湾の方が高波で荒れているそうです 。
そのため出航予定時刻が20時となっていましたがまだ出港しておりません 。
出航準備のためかエンジンの揺れが響いています。いまのところ電車よりは揺れてないような気がします。地下鉄くらいかな?
初日はちょっと押せ押せな時間配分です。もう少し時間に余裕が欲しいかなあと思います。
ここから、自宅に帰るまでは箇条書きでメモだけになります。
※手持ちのスマフォでは容量の問題で写真がアップできません。あとで差し込みます。
10/31記事の更新をして写真などもたくさん入っています。
コメント