入院生活がはじめてなので、心なしかワクワクしております。
入院患者は病人なんだから、ワクワクしている場合じゃない!とか思ったりしませんよね🤗
マーケターときどきヒーリングヒーラーのLANIです。
入院生活がはじめてで、何でも新鮮で超楽しかった〜。
とか聞いたら、余計にワクワクします。
足が動かなくなってしまって、一カ月ほど入院した人に聞きました。
歩けないなんて毎日が窮屈そうです。
気分もへこみますよね。
でも入院の間は楽しかったそうです。
普通は凹むのかしら?それとも楽しむものなのかしら?
もしもネガティブな状態で入院になったなら、ネガティブさを持ち続けるかもしれません。
でも、ネガティブな気分は持ち合わせていませんので、入院が楽しみで仕方がありません。
入院って一生に何度もあるわけではないので、楽しめることは楽しもうというお泊り会のようなイベント感覚です。
ワクワクする入院グッズとか考えてしまいます。
自分のテンションが上がりそうなものを持っていったら、わくわくですね。
とはいうものの、持っていくのは、ボディーシートなどの体拭きが多いです。
無香料のものもありますが、香り付きのものも気分が変わるのでいいですね。
あとは可愛いタオルやパジャマで気分を上げましょう。
病人らしくないほうがいい感じがします。
楽しい入院で、古いイメージを考え方を払しょくしたいものです。
わたしの入院のイメージは、昔のままで固定されている気がします。
親が入院をして亡くなってしまうかもしれないというよろしくないものです。
(´-`).。oO 脳溢血に脳梗塞。脳卒中。
父母がそれぞれなりました。
どちらも手遅れになってしまうと大変なところでした。
20年以上たっているのですが、これは本当に良くなかったですね。
いまだに、死にそうな目にあったということで、何もできなくなったことの原因にしています。
本当は違うんですけどねー。
思考パターンを変えやすい、人生を変えるチャンスでした。
脳の病気って、愛や喜びが流れていないから起こるのだそう。
悲観的な考えは血液を滞らせるみたいですよね。
体とスピリチュアルな意味って興味深いです。
「死にたくない」とは言いますが、喜びにあふれた人生を生きたいとは言いませんでした。
そんな考えも持っていなかったと思います。
で、人生が悪いほうに流れました。
本当なら、良い方向へも行けたはずでしたが、思考パターンがそうさせなかったのでしょう。
考え方を改められなかったから、仕方ないのでしょうね。
病気になったら、古い考え方を捨てられるんだと思ったほうがいいですよね。
人生は変えられるんですから。
楽しく生きていきましょう。(´∀`*)ウフフ
チャンスですよー。
コメント