スピリチュアルヒーリングの価格が高すぎるという人は何を求めているの?

このブログは広告表示を含みます。

スポンサーリンク

「セッションはいくらですか?」という問い合わせがありましたが、正直覚えてません。
確認のためにリザーブストックを開いてみたら、
 
 
うふふ。((((oノ´3`)ノ
わたしのセッション料
定価が30000ってなってた。
定価って🤣🤣
  
 
でも頂いているセッション料金は半分の設定だわ。
価格見直そ~っと☆
定価五万だな☆
据え置き放置だけどね・・・。
 
  
他所では料金が高くて効果がなかった・・・という問い合わせ内容です。
料金が高くて効果がないなんてどうしてなのでしょうね?
 
 
ヒーラーさんに技術がないから?
ヒーリングを受ける人のブロックが強いから??
実は嘘っぱちだから??
 
 
いろいろと理由をあげたら出てくると思いますが、どれもただの後付けの理由だと思います。
嘘っぱちはアカンと思うけどね。(^-^;
  
  
料金を支払ってヒーリングを受けたことがないので、LANI(ラニ)には正直分かりません。
自分で習ったほうが確実だと思っているからです。
料金を支払うのなら交換セッション付きの講座に行っちゃうからです。
そうすると嘘っぱちなことがありません。
 
  
さて、本題のヒーリングの価格ってなんだと思います?
エネルギーとの交換という人もいますけれど。目には見えないものだから。
価値の分かる人には安く、そう思わない人には高い・・・。
 
 
でも自分が変わるための経費と考えたらずいぶんと安いものですよね。
そして体験価値との交換になります。
 
 
個人でだって、習い事をすると毎月1万円はかかって来るんじゃない?
習うものによって価格は違うと思いますけれど何らかの価値を受け取っていますよね。
 
 
トレーニングジムだったとしても、月謝が6000円くらいのところからあります。
人気のところはもっと高いはずですよね。
お料理教室だって有名な人のは10回で18万ぐらいとかするんですよ。
プロ直伝だとワンレッスン3万とかです。高いと感じることもありますね。
 
 
でもこういったサービスを受けるためにはお金の支払いは当然必要です。
買い物をしてお金を払わないなんて・・・。ヤバい思考ですよ💦
 
 

サービスとは無料のものだと思っている人は間違っています。
サービスはお金を支払って受けられるのがサービスです。
高いと思うのはサービスが何かを理解していないからです。

  
  
ジムでトレーニングを受けられるサービス。
お料理を習えるというサービスです。
もちろんヒーリングというサービスを受けるのですから費用は当然必要です。
 
 
配送サービスだってお金を支払っています。
電子メールも無料だと思っていますが、基本料金を支払っていないと使えません。
なので、実は無料と感じている部分もありますが有料サービスになるのです。
 
 
有名なライザップだって30万円はかかります。いまもその価格なのかな?
これ、この記事をまとめていて気づいたのですがかなり安いほうだと思います。
自分で結果にコミットできない方はやらないほうが良いです。短期間の集中とか出来なきゃやらないほうが良いです。
 
  
そー考えたら、自分が変わるための必要経費は累計すると180万は超えています。
((((oノ´3`)ノむふふ
安いほうでっしゃろ?いまもこの金額積み上げられて行ってます。
 
 
習い事や、セッションなどを受けたときにお金を支払うことで体験価値を受け取るのです。
自分の意志で意識的に支払っているということが重要になります。
だって状況を変えたくないのにやったとしても無意味になってしまうでしょ?
 
 
もしも、無料で誰かが自分の状況を変えてくれると思ったり、セッションは安くならなければならないという考えをお持ちなら無料だったとしても体験価値は低くなります。そして無料のものほど心に残りにくいものです。無料のものが大きな価値を生み出すスタートになるのなら次は有料のものを選んでいくことです。
 
 

どう自分が変わったのかはその人の中でしか分かりません。自分で選んだ体験が一生モノの価値を生み出していると感じるのか、それとも役に立たなかったと思ってしまうのかは人それぞれです。
体験は良い点も悪い点もすべてが自分のものになるのです。その中からどんな気持ちや感情を選び出すのかは自分次第なのです。理由なんてただの後付けにすぎません。

スピリチュアルヒーリングの価格が高すぎるという人は何を求めているのかしら?
トラウマや何かを癒したいとか、健康になりたいとか、自然と胸が苦しくなってしまう状況を変えたいと思っているのかしら?
 
 
それとも恋愛成就や収入を増やしたいとか、魅力をアップしたいなどそんな風に考えているかもしれません。
ヒーリングとの相性を考えたら、収入アップや魅力アップはヒーリング(癒し)との方向性が違うので目に見えた効果はないかもしれないし割高になると感じます。
本来の自分という魅力に立ち返るのならいいと思いますが・・・。
 
 

ヒーリングで変えられるもの変えられないものがあります。
それは収入や環境、自分の魅力でしょう。
 
なぜなら、収入をアップさせたいのであれば、収入の仕組みを学び実行できるように自分がなっていかなければなりません。
その場合は自分でも投資の経験を多く積んだり、コンサルタントに適切なコンサルを受ける必要があります。
 
環境も同じ場所に居続ける限りは変わりません。最悪な職場という場合は転職も視野に入れてみてください。

魅力をアップさせたい場合には言葉使いや作法などの勉強が必要となります。
両方ともコンサルやコーチングなどで今までの思考を破り新しいものへと変化させたほうが良いでしょう。
 
餅は餅屋なのです。

 
   
ちょっと話が変わりますが、とあるコンサルをグループで受けていた時の話しになります。
その当時は自分はまだ何をしたらいいのかが分かりませんでした。なので人の悩みをただ多く聞いていたように思います。
 
 
その中には主婦の方もいて、スピリチュアルなものを提供できるスキルがあるのに「集客が出来ない、来てくれるのは友達ぐらいでお金が取れない!」と悩みを抱えている方がいました。
 
 
「結婚しているけれど離婚したい。でも子供がいるから独立できないし、自分で生活するのも難しい」という類の相談でした。普通に考えてもリスクは高いと思ってしまいそうですよね。
 
 
グループコンサル中の話ですが、なんでもお試しでほぼ無料のものを提供していたわけです。
収入にはなりません。ゼロ円です。それでは独立した生活は送れませんよね。
  
  
そこでコンサルの方は言いました。
「たとえば、私がヒーリング一本で生活することを考えたら、最低一回3万円以上もらわないと割に合わないですね

そうじゃないと生活が成り立たないから。ヒーリングという技術や価値を提供しているのに無料ってあり得ないわけですよ。
 
 
この価格で10人の人が来てくれたら一月30万円の収入になります。たとえ養育費をもらわなかったとしても十分に生活できる金額です。
5人来ていただいただけでも、家賃の安い都営や市営住宅なら十分ではないにしろ暮らせそうです。母子手当も支給されることでしょうし。
セッション料金はヒーリングを行う人の生活費になるというのもあります。
 
 

どうして無料ではないのか?
そう思う人は無料の体験だけを探していろいろなところで受けられたらいいと思います。
相手からしてもらうだけしてもらうという考え方ではきっと何も変われませんよ。

※LANI(ラニ)はヒーラーなので無料でも十分変わることが出来ると思っています。
その方法は、文字にしても実行できる人はほとんどいないと思います。相手頼みではいけないというのは確かです。

 
 
さて、グループコンサルの続きの内容になります。 
 
 
ほぼ無料で行ってしまうと、価値のすべて、自分が学んできたことや自己価値、また相手の体験価値まで引き下げてしまいます。
 
 
自分が変われてすごいと思ったものが「なんだこんなもんなのかー」って思われたらどうします?
大体の人は自信を失ってしまいますよね。
 
 
せっかく持っているすごい技術なのに、お金をいただく価値のない自分と無価値のセッションになってどうするんですか?
自分で価値がないと思てってしまったら自信をもって続けられますか?提供できますか?
 
 
そんなやり取りのコンサルだったと思います。
 
  
今振り返るとこの話は「そっかーっ」て思いますね。その時は、へーって思っていただけだから。
いまはしっかりと分かるようになったってことかしら?
そのコンサルタントの方の一回の最低コンサル料は50万以上でした。ほとんど100万ぐらいが最低の相場なのだそうです。
 
  
((((oノ´3`)ノ いろいろなコンサルタントの方の話を聞くとこういいます。

人は無料のものには価値を感じない

 
 
ここでどう感じるかは人それぞれなのですが、体験会を開くのならある程度の条件を出したほうが良いと思います。
※これあくまでもマーケターとしての個人の意見です※
 
 
体験会ってあんまりやり過ぎちゃうと意味ないです。
体験をしてもらうのが入り口としてとらえるのならいいでしょう。
 
 
体験してくれれば誰でもいいと考えているなら来てくれた人はクライアントにはなりえないでしょう。
まず主催者が体験会を開催することでターゲットに何を求めているのかが不明瞭です。
 
 
ヒーリングの良さを分かって欲しいと思うのなら分かってくれる人を呼ばなくてはいけません。
そうでなければ気持ちよくなって終わり、何をされたのかよく分からない。となってしまいます。
無料で受けられて良かったと思ってもまた受けたいとは思わないことがほとんどです。
 
 
厳しいようですが本当のことです。
 
 

無料で開催するという人にやってもらったことは何度かありますが、お金を支払ってまで受けたいとは思いませんでした。また無料で行っていた人は価値を受け取れていないので何も変わることが出来ていません。また赤字だ・・・と嘆いているものです。

 
 
わざわざ来ていただいたので交通費(二千円)だけでも受け取って欲しいなと思ったのですが、『今回は無料でやるって決めたからいりません』とのことでした。
結果赤字なのです。
 
 
はい。このことからお金を受け取れないようにしているのはその人自身の問題なんだと思いました。
 
 
多少なりとも有料で料金を支払ったもののほうがもう一度受けてみたいと思ったものです。
むしろ習ってみたい!この技術が欲し~!と思ったものです。
 
 
無料で体験セッションを何度も行ってしまう人は本来なら支払われるべき対価が支払われないのです。なので収入が増えずに不満が増えるという悪循環になりやすいのです。
 
 
繰り返しになりますが、人は無料のものには価値を感じないのです。
 
 
受けた人に聞いてみてください。
「このセッションはいくらだったら受けたいと思う?自分が提供するのならいくらの値段にする?」
  
   
自分がイベントを開催する場合に求めるものはあるのか?いま一度問いかけたいものです。
なので、無料で体験会をするのなら自分の提供したものにいくらの値段をつけてもらえるのかを確認しましょう。
とても大切なことなので黄色いラインを引いています。

 
 
何となく人が集まればいいというものではなかなか集まりが悪いことでしょう。
体験だけでいいという人を呼びたいのか、無料に近い奉仕を自分がしたいのか?また受けたいと思うぐらいの内容のものなのか、ということになるんですけど。
何を求めて開催をするのでしょうか?暇つぶしでは困りますよね。
 
 
お金を受け取らなくっても十分に安定した生活が送れるというのなら無料でもいいのかもしれません。無理して有料にしたら自分が困るというのなら無理して有料にすることはないのかもしれませんけどね。^^
 
 

ただ安くする体験会って意味がありません。ただ働きと一緒です。
無料で行ってしまうと自信がないのでそうしているのかと思われてしまいます。
どうせなら、無料にしている訳や安くしている理由をつけましょう。
 
一定の価格を打ち出して、ファーストレビューを書いてくれる人にだけ、特別に体験価格にするとか。動画でのコメントをもらえるのならフルセッションを無償で提供するのもいいかもしれません。仲間内だけで感想をもらいあうことも行いましょう。もちろん人数限定で行います。
先着○名だけを特別価格にするなどの工夫を凝らしたほうが良いでしょう。

 
 
こういった提案はどうでしょうか?お客様の声も堂々と集めやすいですし、無料な分セッションの感想や良かった点悪かった点などを聞きましょう。もしも何か至らないと指摘されたことがあるのなら、次の機会までに変えて行けばいいのです。
ある程度、10人と決めていたら10人分のレビューをホームページなどに掲載することで信頼されますよね。何もないよりもそっちのほうが良いよねって、そんな風に思うのです。
 
 

誰かに体験してもらうなら自分でも価値を認めて求める準備をしましょう。

 
  
でも、なかには「体験会を開いて安くしないとどうのこうの・・・」という人もいるのです。
それ、安売りが大好きな人向けのディスカウントストアかコンビニエンス化してます的なものなのでしょうか?
 
 
無料体験会は最初だけでいいと思います。LANI(ラニ)は真逆の人なので、いきなり優良セッションから始めました。^^
これがどんな結果をもたらしたのかというと・・・そのうち書きますね。
 
 

「体験会を開いて安くしないとどうのこうの・・・」世の中にはそう言ってくる人もいます。 
いや、まて。と、ここで思いました。
「体験会を開いて安くしないと」と言っている人がさっきまでは「自分で作った作品(商品になるもの)を安く買いたたかれたらどう思う?」という話をしていました。
 
 
最初は自分で作ったものは価値がないと思って売れればいいかな?と思い
「相手の言うように値段を安くして売ろうとしてしまった・・・。」
とか言ってませんでしたっけ??Σ(・ω・ノ)ノ!わお!びっくり!
 
 
安く売るんだ・・・そう思った瞬間、ココロが↓↓
 _( _´ω`)_ペショ しゅーーーーーーん。
 
 
この瞬間に「ハ!自分で価値を下げてる!!」と気付いたのでその作品は売らなかったそうです。
 
 
一生懸命作ったものなら自分で作ったという体験価値がありますよね。
でも、その買いたいと言った人にとっては作ったという体験価値がありません。手に入れることは出来ますが作ったという価値はわからないので安くしてというのかもしれません。
 
 
そんなことを言っていたのに、「でも体験会は必要で安くしないと・・・」ごにょごにょって言うのです。  
 
 
そっかそっかー。と思ったわけです。
ここで気づきました。
 
 
どうしてこんなに意見が食い違うのかと。
ズバリ!ビジネス系から来た人とボランティア系から来た人との差なのですね。
 
 
ボランティア系から来た人は安くしすぎなのでありませんか?
破格にしないと人が来ないっていう思考やブロックがあったり、お金は持つものではないとか、平均的、周りに合わせないといけないとどこかで思い込んでいるのかもしれません。
 
※ボランティア系、ただ同然でやってしまう人にならないようにね!

 
  
ま、いろいろと相場のことについて言及されているSEO上上位のブログもほぼ読みつくし、ビジネス系の人でスピリチュアル大好きの人はちゃんと言っています。「守破離が」と・・・。
 
 
はい。最初は基本を守り忠実に学んでいきましょう。ある程度なれてきたら自分のエッセンスを混ぜて他とは違うところを出して差別化をしていきます。そして独立するのです。オンリーワンになるわけです。差別化されているぶん価格が高くなるのです。
 
 
エネルギーの等価交換がってのは普通の人から見たらちんぷんかんぷんな説明なんですけど。(^^;
かみ砕いてわかりやすくしていきましょう。
料金が高すぎると言われたと記事に書いている人は、もっと自分とお金の関係性をよく見なおしたり掘り下げたほうが良いと思う内容が多かったです。
つまり、お金を受け取ることの理由をもっとクリアに。明確にせいということです。
 
  

セッション料は低くしないで高くしよう。自己価値もしっかり上げつつ内容も濃いものにしていこう!

 
 
同じものを習っていても価格を引き下げる人と
高い人の違いってなんだか分かります?
 

  
やっていることは同じ内容です。
でも提供している「もの」が変わります。
伝えている内容の浸透度も違ってきます。
使っている言葉も違います。
 
 
すべてのレベルが変わってきてしまうのです。

 
  

ボランティア系や、ふわふわ系の人には出てこない、「守破離」って言葉が出てくるのです。
あのビジネス系に行っているのだろうなーっと。推測できてしまいます。
 
 
LANI(ラニ)は、ビジネス系なもので、ちゃんとした内容を伴えば高くなるのは仕方ないと思っています。
 
 
料金は高く設定する!内容は後からしっかり作る!この順番を守る!
 
 
成功へのセオリー
ということらしいぞ☆
 
 
(。-`ω-)っ お金をもらってもやりたくないことはありますよね。
もしかしたら、高く設定することでやる気が出るという理由もあるとおもいます。
 
 
考えてみてください。時給750円の皿洗いと。時給2000円の皿洗いだったら。どっちの仕事をしたいでしょう?同じ内容で、同じ規模の皿の量だったら・・・。
LANI(ラニ)本業はマーケターですから。そういう考え方も持っています。
正直なところ、いまこの価格ですっごくやりたくないというのはあるものです。
 
 

セッションは今のところ設定定価の半額ですが、近いうちに価格変更します。

  
  
どうしてなのかというと、自分の中でヒーリングの価値が上がっているから^^
 
 
あとは、会場費込みだと思ってる人がいるから。残念ながら別料金です~。
理由の一つとしてセッション場所というものは誰でも持っているわけではないからです。
借りればいいと思う人もいますが固定費がかなり必要となります。レンタルも同じです。
場所は持っていませんので、クライアント様のご都合の良い場所へ赴くことになります。
 
 
場所は用意してくれると思ったら大間違いです。無い場合もあるのです。
  
  
クライアントの立場の方がセッション場所にラグジュアリー感を求めてきた場合には金額的に対応できません。
ゴージャスなシャンデリアのある素敵な部屋でとかいう人がいたとしても、会場費いくらになるんでしょう?
ロリータ系のスタジオとか、一時間十万円くらいしますよ。登録料なども含めて。
 
 
そう考えるとセッション料は支払うよりも、どこかで受講したほうがかなり安くなるので節約できます。
 
 
LANI(ラニ)はセッション場所はクライアント様にお任せしております。「リラックスできる場所は自分で探してください。」となります。
もちろんその料金はクライアント様持ちとなります。なのでセッション料金だけをいただいております。
 
 
そのため場所を問い合わされても、ご自宅か、あたたかい日になら公園とかでもやっていますよ~。という返事をしています。
 

 
仕事でビジネスホテルを借りられる人は、その費用は会社持ちということになるので大いに活用するべきでしょうね。
出張先で癒してもらう。そこはアウトと考えるか、ラッキーととらえるのか?それも選択なんだな~。
 
 

コメント